ホームページのデザインをリニューアルした

https://sakuzhang.net

デザインをリニューアルしました.

個人的に無機質なデザインが好きなので, モノクロと影を考えて作りました. (作るのが面倒だからシンプルなデザインにしているとかでは†決して†ありません)

Github, Twitter, はてなブログのアイコンはそれぞれから拝借, それ以外のアイコンはGIMPで自作.

Raspberry Pi 3 Model B+ と Line Messaging API で 家のUSBスピーカから音声で家族に通知する

Raspberry Pi を買ったので何か作ろうと思って作ったもの.

Raspberry Piをサーバ(Flask)にしてLineから受け取ったメッセージをUSBで繋がっているスピーカーから音声にして流しています. 今後親とかに操作してもらう可能性を考慮して一番馴染みがあると思われるLineをインターフェイスに採用.SlackとかDiscordでもよかったものの私の家庭ではLineしか普及していなかった.

↓申し訳程度のリポジトリ github.com

Game^3 9thに参加した

traP主催のゲーム展示イベントに行ってきました.#GAMECUBE9th 自分は途中参加だったけどそれでも楽しいイベントでした.

自分が所属しているプロジェクトも参加は2回目で, 展示したゲームの内容は4人対戦のパーティーゲーム.使用言語はNim(SDL2)とElixir.環境が独特すぎィ!

前回は通信ができずにパーティーゲームを虚しく一人プレイさせていたけど,今回は通信がうまく行ってちゃんと4人対戦ができた.お客さんにも楽しんでもらえたようで安心した.人が自分達のゲームをプレイしてるのおもしろいですね.

mixi Bug Shooting Challenge #2 参加記

2019年3月2日にmixiさんで開催されたBug Shooting Challenge #2に参加してきました。 (#mixi_BSC)


BSCのロゴ

Bug Shooting Challenge(BSC)って?

webサービス不具合調査について、mixiの社員さんによる講義とそれに関する実習をあらかじめ決められたペアで行うイベントです。

#2の概要

Ruby on Railsを用いて作られたゲームの不具合を調査してバグを生み出している箇所を特定&修正したり、さらにそのバグでプレイヤーに生じた損害を補填したりするものでした。 不具合調査では主にAWS上のHadoop(分散処理)+Hive環境で集められているログからHiveQL(Hadoop上のデータ操作言語)で目当てのログを抽出するということをしました。実習としてチュートリアル1問+本番3問+おまけ1問を1問ごと時間区切り(多少延長もあり)で解きました。全体的にHiveQLで不具合調査してRubyの該当コードを修正する流れでした。ちなみにサービスはDockerで動かしました。

何でこのイベントを知ったか

私が属しているサークル "traP"内で本イベントの情報が回ってきて知りました。

あとはTwitter、#1に参加した人の参加記などで情報集めをしました。

何で参加しようと思ったか

  • webサービスの不具合調査とか面白そう
  • 1dayなので気軽に参加できる
  • 交通費が出る

遠くから来て参加する人もいるので交通費支給って大事だなと思いました。(小並感)

参加するまで

mixiマイページを登録して事前課題/アンケートに答えてエントリーしました。ここの選考で参加可否が決まります。選考基準はわかりませんが過去にBSCに参加したことがある人は参加できないようです。

当日

あまり当日の内容について詳しく言えませんが、結論から言うととても勉強になる楽しいイベントでした。そもそもwebサービスを運用していない私でも短時間で気軽にサービスのログを扱うことができるのでとても良い経験になったと思います。Hadoopなんて個人で普段使う機会ないですしね。

実習の問題を解く際には自分は主にログ周りを中心にやって、コード部分はペアになった方にお任せしていました。といっても全体的にあまり分担せずお互いができることを取り組んでいました。相方の高専生がrails経験あってよかった。結構頼りっぱなしになってしまった感があるのでそこが個人的な反省点ですね。あとgitのisuueに思ったことを書きなぐっていたのでもう少し段階を踏んで明確にかけば良かったなと後から感じた。

昼食

◯寅の釜飯がたくさん。本番でも釜飯をモチーフにしたサービスを扱いました。 釜飯がいっぱい

懇親会

懇親会の食事
懇親会の食事

mixiの方や参加者の方とお話ししました。学生イベントだけあって参加者は大学生,大学院生,高専生をよく見かけました。高専生の技術力の高さに驚いたり大学生,大学院生の就活の話を聞いたりmixiの社員さんに会社の話を伺ったりしていました。

個人的には学生さんから専門の話を聞いていたときに自分もそろそろ方向性を固めないとなぁと感じました。研究室どうしよう...


さいごに

この場を提供してくださったmixiさんならびに参加者の方々に感謝します。 イベント後、エントリーして本当に良かったなと感じています。Bug Shootingしたい方はぜひ。初心者でも十分に楽しめました。